出かけるときに水筒は必須
忘れたら、ペットボトルを買う羽目になるので、出かけるときは出来るだけ水筒を持参しています
しかし、水筒を使用しても、中まできれいに洗えない
手やスポンジが底まで届かない
それなら、水筒専用のスポンジを購入して底まで洗う
でも、水筒専用のスポンジを購入したとしても、スポンジ自体の乾きが悪いため、汚くなる
底まで洗ったとしても
乾ききらない
間口が広いプラスチック製のペットボトルを購入して使用しても、乾ききらないため、結局カビが生えてる?
なんか臭わない?
といった感じで結局使いこなせずにいました
子どもたちの水筒も間口の広めのものをネットで購入したり、実際みて、洗いやすいかも・・・と思っていくつか購入して使っていました
しかし、飲み口の部分のパッキンの汚れや、洗う場所が増える
面倒くさがりなので、毎回パッキンを外して洗って乾かすことはしてません
そして、水筒を落としてしまって結局蓋の部分が割れて漏れてしまう
ということが多々ありました
そのため、ペットボトルにし、数回使用してから破棄することもありました
たまたま目にとまった水筒を使用してみて、今までになかった水筒に出会いました
それがGゼロマグボトルです
【訳アリ】【ポイント10倍】【処分品特価】【送料無料】Gゼロマグボトル 500ml 195g (グレー/ネイビー/オレンジ/ロゼ) 風船で浮く超軽量水筒
Gゼロマグボトル 500ml ネイビー Amazon
これを使用して驚いたのが、夜に水筒を洗って、しっかり水切りしていれば翌日には底に水が溜まることもなく乾いていることです
↓洗って翌日の水筒です

水が側面にも底にもついていないことに驚きました
今まで使用していた水筒はどれも、間口をしっかり下にして2,3回上下に振って水切りしても、底にも側面にも水がついていました
プラスチック製のものもステンレス製のものも・・
そのまま下向きに数日置いていてもキレイに乾いているということは殆どないくらいです
完全に乾ききらずにそのまま使用するので、結局ずっと使用すると臭いの原因にもなっていました
しかしこのGゼロマグボトルはしっかり2,3回振って水切りし、間口を上向きに置いていても翌日には乾いていることが多いのです
パッキンは蓋の部分に一応ありますが、水がパッキンの間に入る心配もなさそうな構造になっています

また飲み口もどこからでも飲める構造になっています

飲み口の蓋もはめ込んでいるだけなので容易に取り外しすることが出来、使用後は外して洗うことも出来る
衛生面において優れているな・・と実感します
やっぱり、翌日しっかり水筒の中が乾燥しているのは大きいです
乾かず、衛生面において心配だったストレスがなくなりました
子どもたちに購入しましたが、しっかり中身が乾燥出来ることにテンションが上がり、私の分も購入しました
私は夏でも500mlの水筒で十分ですが、子どもたちのこれから暑くなり、運動会の練習シーズンになると500mlでは足りないので、もう一つずつ予備で購入するか
夏のシーズンだけなので、追加の分はペットボトルを持たせようかと考えています
またこのGゼロマグボトルのメリットとして、他の水筒より軽いことです
ステンレス製なのに195gと他の水筒に比べると軽く感じました
ランドセルにも入る大きさなので、紐がなくても、そのままランドセルに入れて子どもたちは持っていってます
ただでさえ小学生の荷物は多い
ランドセルに教科書、月曜日なら、体操服に上靴、エプロン、多いときには+αで持って行かないといけない
今まで水筒だけでも重いため、ペットボトルで良いやんっと思っていました
そうなるとコストもかかる上、学校によっては水筒を・・というところもあります
私の学校も水筒しかダメだと思っていましたが、数か月ペットボトルを持っていった日がありましたが、特に言われることもなかったです
最後の一つのメリットとして、水筒を落としたとしても、飲み口のところが壊れることが少ないことも上げられます
今まで使用していたものは、落とすと飲み口の部分がプラスチック製であったからなのか数回落としてしまうと飲み口付近の辺りにヒビが入ってしまい漏れてくることが多々ありました
子どもたちが使用するとどうしても落としてしまいます
飲み口部分もしっかりした構造のため、使用後落としてしまったと言うことがありましたが、水筒の外側の色が少し剥げる程度で、水筒自体に傷やヒビが入ることは今のところなさそうです
結局今までに出会ったことがない、しっかり乾燥できる水筒に出会いこれからも、愛用していこうと思っています
コメント